商品情報にスキップ
1 1

PENCIL Park

通常価格 ¥8,250
通常価格 ¥8,250 セール価格 ¥8,250
(税込)
SALE 売り切れ

「REACH: AEssential Kit」は、After Effectsの作業効率を大幅に向上させるための拡張スクリプトです。
モーショングラフィックスや映像制作に携わる方々にとって、日々の作業をよりスムーズにするための多機能ツールキットです。

この商品はダウンロード商品です。
注意: フローティング ライセンスには、フローティング ライセンス サーバー ソフトウェアが必要です。
REACH: AEssential Kit

ワークスペースとワークフローを最適化

PENCIL Parkの「REACH: AEssential Kit」を使えば、After Effectsのワークスペースとワークフローを最適化できます。REACHはドッキング可能なスクリプトで、ブックマーク、AEコマンド、エフェクト、プリセット、ツールなどに即座にアクセスできます。

REACHには、モーションデザイナー向けの多くの機能があります。
事前に用意されたエクスプレッションを使用・編集したり、自分で作成して保存したりできます。
レスポンシブな検索バーを使って、150種類のコマンドを実行したり、スクリプトを検索・ドッキングしたり、全てのエフェクト、プラグイン、プリセットを見つけたりできます。これら全てをブックマークすることも可能です。

さらに、以下のボーナスツールも含まれています:
・高速スクリーンショットツール
・アンカーポイントムーバー
・キーフレームを調整するための2つのスライダー
・選択したオブジェクトに整列させるパネル

REACH AEssential kitにより、After Effectsをさらに活用いただけます。

豊富な機能への簡単なアクセス:
REACHを使用することで、コマンド、エフェクト、プリセット、拡張機能、プラグイン、そしてお持ちの全てのスクリプトなど、After Effects内の幅広い機能に簡単にアクセスできます。また、事前に記述されたエクスプレッションや、エクスプレッションエディター、Script Helper、エクスプレッションの保存機能も利用可能です。

REACH独自の機能:
REACHには、レイヤー、キーフレーム、カラー、オーディオ同期、コンポジション、最適化、クロップ、バウンス、パペットピン、カメラなどを管理するための独自の機能が多数搭載されています。レスポンシブなインターフェースには、アンカーマネージャー、整列ツール、イージングスライダー、ショートカットなどの便利な機能も組み込まれています。
特に便利な機能として、ブックマークマネージャーと、追加ツールを備えたテーマ別ツールバーがあります。

使いやすいインターフェース:
ダイナミックかつレスポンシブなユーザーインターフェースに、全機能へ簡単にアクセスできる検索バーも搭載しています。

◆単純な作業は、もっとシンプルに。
・After Effectsの150以上のコマンドにアクセス
・エフェクトの一括適用・切り替え
・プリセットの管理・適用
・プラグインの管理(設定で有効化)
・エクスプレッションの管理(設定で有効化)
・スクリプトの起動、ドッキング、解除
・豊富な追加機能
・あらかじめ用意されたエクスプレッション
・エクスプレッション編集・補助・保存機能
・アンカーポイント移動ツール
・スクリーンショットボタン
・キーフレーム調整用の2つのスライダー
・ブックマーク管理機能
・機能満載のオプションツールバー
・ダイナミックなUIと全機能に即アクセスできる検索バー搭載


UI:フィードバックと検索バー
以下のようなボタンがあります:
更新、ブックマーク、コマンド、エフェクト(FX)、プリセット、マイ スクリプト、ユーティリティ、エクスプレッション、エディター、情報
(補足:ソフトウェアの画面構成と、そこに配置されている主要なボタンの種類を説明しています。)

UIに到達する

エクスプレッションの編集、取得、挿入、作成ができます。そして、それらを適用したいプロパティを選択してください。
作成したエクスプレッションはいつでも保存または削除可能です。
あなたの全てのエクスプレッションは、Reach*内で即座に利用できます。
(詳細はこの後に記載)

表現に到達する
エクスプレッションの言語リファレンスを、ダブルクリックするだけで直接コードに貼り付けられます。
さらに便利な機能として、タイムラインからプロパティを選択すると、スクリプティングヘルパーが表示されます。

表現言語に到達する

ご存知でしたか?

いくつかの便利なヒントをご紹介します!
・右上の情報(Info)ボタンをクリックすると、インターフェースを隅々まで思い通りにカスタマイズできます!
・画面に固定できる(ドッキング可能な)スクリプトを起動したい時はクリック、非表示にしたい時もクリックです。
・エフェクトを適用した後、Reach*上でそのエフェクトをダブルクリックすると削除できます。
・ツールの中にある消しゴム機能を使えば、レイヤーに適用したエフェクトやエクスプレッションをまとめてきれいに削除できます。

エフェクトやプリセット、拡張機能に加え、直接操作したりカスタマイズしたりできる様々な機能があります。
以下のような機能にアクセスしたり、ブックマークしたりできます。

主な機能リスト:
・コンポジションの複製
・コンポジションにオーディオのBPMをマーク
・レイヤーをシフト/移動
・選択レイヤーの上に調整レイヤーをフィット
・プロパティにコントローラー付きのバウンスを追加
・選択レイヤーの下にトリムした平面を追加
・サウンドシステム(オーディオレイヤー関連)
・レイヤーのエフェクトを削除/クリア/リセット
・レイヤータイプごとにカラーラベルを設定
・レイヤーを自動クロップ&プリコンポーズ
・レイヤー用マスターヌルを作成
・黄金比マップを作成
・シェイプレイヤーを分解
・キーフレームをミラー/反転
・プロジェクトフォルダを整理
・3Dレイヤーを選択
・カメラを選択
・ガイドを選択
・ライトレイヤーを選択
・ヌルを選択
・シェイプレイヤーを選択
・テキストレイヤーを選択
・属性と一緒にプリコンポーズ
・属性なしでプリコンポーズ
・エクスプレッションをクリア/削除
・レイヤーのアンカーポイントをリセット
・レイヤーの位置をリセット
・レイヤーの回転をリセット
・レイヤーのスケールをリセット
・オブジェクトの周囲にガイドを追加
・ガイドを三分割法に設定
・ストローク:角を丸く、終端を丸く
・レイヤーを別のレイヤーに合わせてトリム
・レイヤーをワークエリアの最後までトリム
・レイヤーのプリコンポーズを解除
・グリッド/レイヤーを整列・等間隔に配置
・テキスト段落にテキストファイルをインポート
・JSエンジンに切り替え
・レイヤー名をソース名に合わせる
・マーカー/間隔を設定
・BPMと拍子
・コントローラー付き簡単3Dカメラ
・キーフレームのあるプロパティにマーカーを設定
・レイヤーを並べ替え(イン点順)
・ソープオペラエフェクト(特定の視覚効果)
・エフェクトを使ってレイヤー名を変更
・分割したディメンションを結合(解除)
・選択したキーを削除
・エクスプレッションのあるレイヤーにマーカーを設定
・プロジェクトフォルダを開く
・コンポジションのスケール/リサイズ
・全てのエクスプレッションを有効化/無効化
・フッテージを収集/集める(プロジェクト整理など)
・オーディオ同期による音楽リアクション(ビートに合わせてアニメーションなど)
・結合したディメンションを分割 [位置/アンカーポイント]
・レイヤーをクラシック3Dに設定
・レイヤーマーカーをコンプマーカーに設定
・ロゴ/ウォーターマークを追加/保存
・ループを制御
・レイヤーの位置をランダム化
・Handyピン [パペットエンジン用ヌル]
・プロジェクトから空のフォルダを削除

After Effects 標準コマンド:

・Media Encoderに追加
・レンダーキューに追加
・テキストの全トランスフォームプロパティ
・自動方向(パスに沿って方向を設定)
・パスを自動トレース
・プロパティをベイク / エクスプレッションをキーフレームに変換
・カメラビュー: 後ろ
・カメラビュー: 下
・カメラビュー: 前
・カメラビュー: 左
・カメラビュー: 右
・カメラビュー: 上
・カメラ: 3Dオービットヌルを作成
・レイヤー内でアンカーポイントを中央に
・ガイドをクリア/削除
・コンポジションフローチャート
・コンポジション設定
・全てのフッテージをコンソリデート(統合)
・オーディオをキーフレームに変換 (AE 2022)
・シェイプを変換
・編集可能なテキストに変換
・エクスプレッションのみコピー
・プロパティリンク付きでコピー
・テキストからマスクを作成
・プロテクト領域を作成
・テキストからシェイプを作成
・ベクターレイヤー(.Ai .Eps)からシェイプを作成
・ステレオ3Dリグを作成
・関心領域に合わせてコンポジションをクロップ
・全て選択解除
・エクスプレッションを無効化
・Adobe Auditionで編集
・オリジナルを編集
・エクスプレッションを有効化
・プロテクト領域を有効化
・ガイドを書き出し
・ワークエリアを抽出
・コンポジションにフィット
・コンポジションの高さをフィット
・コンポジションの幅をフィット
・水平方向に反転
・垂直方向に反転
・ポイントを自由変形
・フリーズフレーム
・最終フレームでフリーズ
・オーディオビートからマーカーを生成
・オーディオイベントからマーカーを生成
・シェイプをグループ化
・ガイドレイヤー
・ロックされたマスクを非表示
・他のビデオを非表示
・ガイドを読み込み
・最後の/直前のエフェクト
・レイヤーの3D方向
・レイヤーにストロークを追加
・レイヤー アルファ追加
・レイヤー アルファ反転マット
・レイヤー アルファマット
・レイヤー ベベルとエンボス
・レイヤーをビューの中央に
・レイヤーの折りたたみ/エクスパンド
・レイヤー カラーオーバーレイ
・レイヤーを編集可能なスタイルに変換
・レイヤー イントロを作成
・レイヤー アウトロを作成
・レイヤー ドロップシャドウ
・レイヤー 環境レイヤー
・レイヤー フェザーの減衰
・レイヤー グラデーションオーバーレイ
・レイヤー インナーグロウ
・レイヤー インナーシャドウ
・レイヤーを反転
・レイヤーをロック
・レイヤー 新規3Dカメラ
・レイヤー アウターグロウ
・レイヤー 品質: ベスト
・レイヤー 品質: バイキュービック
・レイヤー 品質: バイリニア
・レイヤー 品質: ドラフト
・レイヤー 全て削除
・レイヤー サテン
・レイヤー設定
・レイヤー 全てのスタイルを表示
・レイヤー スムーズ
・レイヤースタイル
・レイヤー スイッチ: モーションブラー
・レイヤー スイッチ: シャイ
・レイヤー スイッチ: ソロ
・ワークエリアをリフト/持ち上げる
・ライン アンカー
・焦点をレイヤーにリンク
・焦点を注視点にリンク
・ガイドをロック
・他のマスクをロック
・全てのレイヤーを見る
・選択したレイヤーを見る
・マスクとシェイプのパス
・マスク拡張
・マスクフェザー
・マスク補間
・マスク不透明度
・マスクシェイプ
・レイヤーを下に移動
・レイヤーを最下部に移動
・レイヤーを最上部に移動
・レイヤーを上に移動
・新規調整レイヤー
・スクリプトエディターを開く
・プリコンポーズ
・プリレンダリング
・前のキーフレーム
・全てのメモリを消去
・全てのメモリとディスクキャッシュを消去
・イメージキャッシュメモリを消去
・スナップショットを消去
・アンドゥを消去
・プロジェクトを削減
・全てのマスクを削除
・全てのテキストアニメーターを削除
・マスクを削除
・未使用のフッテージを削除
・変更された全てのプロパティを表示
・プロジェクトウィンドウでコンポジションを表示
・エクスプレッションエラーを表示
・エクスプローラーで表示
・タイムラインで表示
・プロジェクト内でレイヤーソースを表示
・同じキーフレームを選択
・後続のキーフレームを選択
・ラベルグループを選択(レイヤーを選択時)
・前のキーフレームを選択
・ディメンションを分割
・焦点をレイヤーに設定
・ポスター時間を設定
・シェイプの塗りつぶしカラー
・グリッドを表示
・ガイドを表示
・レイヤーコントロールを表示
・定規を表示
・グリッドにスナップ
・ガイドにスナップ
・レイヤーを分割
・ストロークカラー
・ストローク幅
・3Dビューに切り替え
・プロパティをオーディオビートに同期
・テキストアンカーポイントアニメーター
・テキスト行間
・テキスト不透明度プロパティ
・テキストスケール
・キーフレームを時間反転
・レイヤーを時間反転
・タイムストレッチ
・コンポジションをワークエリアに合わせてトリム
・シェイプのグループ化を解除
・全てのレイヤーをロック解除
・全てのマスクをロック解除

独自の機能:
・コンポジションから.aepプロジェクトを作成

詳細を表示する