■Match Position
・ダウンロード製品
・納期:約1~3営業日程
■ライセンスタイプ
・新規シングルユーザーライセンス
・新規フローティングライセンス
フローティングライセンスには、フローティングライセンスサーバーソフトウェアが別途必要になります。
Match Stuff to Other Stuff
Match Position は、レイヤー間の位置と向きを一致させてリンクするツールです。
3D座標を2Dスクリーンスペースに変換するだけでなく、2D・3Dの両方でレイヤーを整列・分布 させることができ、デザイン作業をシンプルかつ効率的に進められます。

Match Position の使い方と特徴
-
選択レイヤーにワンクリックでヌルを作成
- 選択に応じてヌルを2Dまたは3Dとして設定
-
Alt + クリック で自動的に選択レイヤーの親に
-
Shift + Alt + クリック で選択レイヤーの親に設定
-
レイヤー間で位置と向きを一致させる
- 親構造に関係なく、2つのレイヤーを選択してクリック
- 1つ目のレイヤーがターゲットレイヤーの3D空間に変換され、位置と向きにスナップ
- キャラクターリギングや3D環境の構築で非常に便利
-
Alt + クリック で自動的に親に
-
2Dスクリーンスペースの値を3D座標にリンク
- 3Dレイヤーやカメラ動作に対してサイズを保つインフォグラフィックのラベルやアイコン
- Beam、Lens Flare、Radio Waves、Knoll Light Factoryなど、3Dレイヤー座標を追跡する2Dエフェクト
- 2Dレイヤーで3D座標を参照するセットアップ全般
-
- After Effects では One-Node カメラをフォーカスオブジェクトにリンクできませんが、Match Position なら可能
- One-Node カメラと任意の3Dレイヤーを選択 → Link Position ボタンをクリック
- カメラのフォーカス距離が自動で3Dレイヤーに追従
-
レイヤーの分布(Distribute)
- 最低3つのレイヤーを選択 → 中間のレイヤーが最初と最後の間に均等配置
- より細かい制御:3レイヤー選択 + Alt + クリック で、中間レイヤーを距離のパーセンテージで配置可能(例:最初と最後の間の25%の位置に中間レイヤーを配置)
- パララックスレイヤーやカメラ、ライト、2Dレイヤー選択間でも使用可能
Match Position は、既存のモーションツールやワークフローを最大限に活用するための強力な補助ツールです。
Match Position FAQ
Q1: Beta版のAfter Effectsでも3Dオブジェクトはスナップできますよね?
はい、できます。でも複数のオブジェクトがあるシーンでは、正確に操作するのは大変です。Match Position なら、アクティブカメラビューやタイムラインから選択したレイヤーを、正確に狙った場所に配置できます。
Q2: SHIFT + ピックウィップでも位置合わせできるのでは?
できますが、自動で親になるなど余計な問題が発生することがあります。Match Position は既存の親を保持しつつ、正確に位置と向きを一致させられます。もちろん Alt を押せばターゲットに親付けも可能 です。
Q3: 位置は合うのに回転がずれて見えるのは?
非均一スケールの親を持つ場合に起こる見た目のズレです。Match Position は正確な方向ベクトルを計算しているので、ソースかターゲットの親を均一スケールにすれば解消できます。
詳細を表示する